What is Frankenstein?


フランケンシュタイン 100の関連作品リスト


『フランケンシュタイン-あるいは現代のプロメテウス』
 原題: Frankenstein; or, The Modern Prometheus
 (メアリー・シェリー作/1818年[初版]1831年[第三版])



フランケンシュタイン (創元推理文庫 (532‐1))

新品価格
¥799から
(2015/12/10 22:32時点)

 

Cursed, cursed creator! Why did I live?
 呪われた、呪われた創り主よ! 何故俺は生きている?
 (『フランケンシュタイン』より 怪物がヴィクターに言った台詞)



 フランケンシュタインの名前を知らない人はあまりいないでしょう。
 しかし原作を読んだ人は多くありません。
 今回は、あまり読まれない原作にまつわる誤解や魅力を、3点に絞って紹介していきます。

【1】フランケンシュタインに対する誤解



 まず、原作を愛するものとして、これだけは正しておきたい一般的な誤解について。

[怪物の名前はフランケンシュタインではない]


 フランケンシュタインというのは、怪物の名前ではなく、怪物を創ったヴィクター・フランケンシュタインの苗字です。
 怪物に名前はありません。
 創造者のヴィクターが名前をつけず、誰も怪物を認めてくれなかったからです。
原作中では、固有名詞の代わりに、Monster/怪物(作中27回最多)、Fiend/悪鬼(25回)、Daemon/悪魔(18回)、Creature/被造物(16回)などと呼ばれています。
 怪物、悪鬼、悪魔など、ほとんどが中傷する言葉であり、名前がないことよりも酷いかもしれません。

[怪物は知性的]


 映画のイメージからか、怪物は無差別に暴力を振るい、幼児並みの知性しか持たない凶暴な存在だと思っている人が数多くいます。
 原作では異なっています。
 確かに、怪物は憎しみに駆られて何人か殺しているのですが、その対象は創造主ヴィクターの近親者に限られ、無差別の暴力を働いてはいません。
 更に知性的であり、少なくとも青年と呼べるくらいの論理はもっています。
 怪物は本も好きで、プルタルコスの『対比列伝』、ミルトンの『失楽園』、ゲーテの『若きウェルテルの悩み』を読み、内容を理解し、感銘を受ける感受性も持ち合わせています。

【2】ヴィクターと怪物の対極的な語り


 創造者ヴィクターと怪物という二人の対極的な語りを中心に原作が書かれていることも魅力の一つです。
二人の語りについて、以下に簡単にまとめておきます。

[ヴィクターの語り]


 怪物を創ったヴィクター・フランケンシュタインについて、幼少期の頃から怪物創造までが描かれています。
ヴィクターが怪物に対して行った行為は、許されるものではありませんし、また、確かにマッド・サイエンティストの原型と言われるほど、彼の性 格に少し激しすぎる側面があります。
 しかし、イメージと違うかもしれませんが、彼が怪物を創ったのは、まだ20代前半のときです。
怪物の創造は、狂気の科学者だからというよりも、若気の至りと言った方が適切かもしれません。
ある意味で、若者や科学者の熱意を代弁している人物でもあります。
 ヴィクターが幼少期に、科学や錬金術・占星術に傾倒し、成長してから科学の道を志し、怪物創造へと突き進む様に個人的に少し共感しました。

[怪物の語り]


 怪物の語りでは、純粋無垢であった怪物が、社会の悪意に触れていく内に徐々に歪み、壊れてしまう過程が語られます。
誰にも認められないことの苦しみを痛切に描いており、ここに共感する要素が多く含まれています。
特に、ド・ラセー一家の家族になりたくて、怪物が言語を覚え、目の見えないド・ラセー老人と会話をするシーンは感動的です。
(見事に裏切られるのですが)
 また、映画などと違い、小説では、醜い怪物の姿を文章で想像することしかできないからこそ、語りが更に心に響きやすいのかもしれません。
 創造者と被造物であり、加害者被害者同士でもある、互いにもつれ合うこの二人の語りによって、感情移入がしやすく両方の視点から読める点が特徴的です。

【3】様々な問題や作品の原型


 この作品の魅力として、様々な問題や作品の原型となっていることが挙げられます。
 科学の功罪を問うテーマでは、副題に「現代のプロメテウス」とある通り、人類に炎を与えたプロメテウスと比較して、しばしば取り上げられています。
 SFにおいては、オールディスが『十億年の宴』の中でSFの原点だと主張しています。
また、ロボット関係では、アシモフがフランケンシュタインコンプレックスという概念を主張し、それに対抗するロボット工学三原則を提唱しました。
 人造人間の創造というテーマから、クローンや臓器移植などといった生命関係の作品でも言及されます。

 更に、原作者のメアリー・シェリーは、ロマン主義詩人の夫シェリーやバイロン、エイダ・バイロンなどともつながりがあります。
そう言った経緯から、スチームパンク作品でも取り上げられることも多いです。
 無知な私は、この作品から、シェリーやバイロン、ワーズワース、コールリッジなどのイギリスロマン主義の作品を知りました。

 200年近く前の作品でありながら、未だに古びない問題提起を行っているのは本当に驚きです。

 原作は、文庫本一冊で、邦訳もいくつかの出版社から出ています。
 青空文庫で無料でも読めますし、原文はPublic Domainなので、Project Gutenbergなどでも読めます。
 いきなり本を読む気になれない方は、先に、NHKの100分de名著『フランケンシュタイン』を視聴しても良いかもしれません。
 まだ読んでいない方は、この機会に読んで頂き、真のフランケンシュタインのイメージを感じ取っていただければと思います。

フランケンシュタイン (新潮文庫)

新品価格
¥767から
(2015/12/15 23:57時点)

メアリ・シェリー『フランケンシュタイン』 2015年2月 (100分 de 名著)

新品価格
¥566から
(2015/12/15 23:52時点)

新訳 フランケンシュタイン (角川文庫)

新品価格
¥734から
(2015/12/15 23:59時点)

関連作品リスト一覧に戻る